未分類」カテゴリーアーカイブ

寝ても疲れがとれない

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

身体の疲労を回復させるのにとても大切なのが「睡眠」です。

人間は睡眠時に寝返りをうつことで疲労硬くなった筋肉を緩めようとします。
つまり寝相が悪い人は筋肉が疲労で緊張しているのです。

しかし、筋肉が過度に緊張していると、一晩で緩みきらなくなってしまいます。
こうなってしまうと、なかなか寝ても疲れが抜けきらなくなるのです。

このような状態のときは、寝る前に軽くストレッチをしましょう。
そうすれば、予め筋肉を緩めておくことができます。

半身浴で筋肉を温めて、血行を良くしておくのも効果的でしょう。

床に座る

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

「床に座るときは、どういう座り方がいいのか?」
を聞かれることがあります。

結論から言うと、床に座ることは体にはあまり良くないのです。

まず、あぐらや体操座り。
この座り方は膝への負担は少ないですが、腰が丸くなり腰痛の原因となりやすくなります。

次に、正座です。
正座の場合は姿勢が伸びるので腰には優しい座り方ですが、膝にはものすごく負担がかかります。

では、横座りは?
上記2つの悪いとこ取りで、膝にも腰にも良くないです。

座りが長時間続くときは、なるべく椅子に座りましょう。
その際に、自然と背筋が伸びた姿勢を保つことが大事です。

姿勢をキープするには、ヘソを軽く前に出すイメージで座ってみましょう。
それだけで骨盤が安定して、腰にかかる負担が軽減しますよ。

肩甲骨のコリ、痛み

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

長時間のデスクワークで肩甲骨まわりの痛みやコリを感じる方は多いと思います。

この際の痛みやコリの原因は、同じ姿勢を続けたことによる「筋肉の硬直」と「血行不良」です。

この2つの原因を解消させるには、こまめに肩をグルグル回して動かすことが効果的です。
肩を回すときには、前回し後ろ回しの両方をやりましょう。
また、両手を高く挙げてバンザイをし、肩甲骨まわりの筋肉を伸ばすのも有効です。

お風呂上がりの筋肉が緩んだ状態で肩甲骨まわりを動かしたり伸ばしたりできると、肩甲骨まわりの筋肉はとてもほぐれやすくなりますよ。

有痛性外脛骨

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

内くるぶしの下や土踏まずの痛みの原因となる症状に、有痛性外脛骨という疾患があります。

まず外脛骨とは、土踏まずにある舟状骨の過剰骨(普通には無い余分な骨)のことです。
10〜20%の人に存在すると言われており、内くるぶしの下にボコッと出っ張って見えます。

この外脛骨が歩行時や運動時に痛くなるのが有痛性外脛骨です。

この症状の主な原因は、足首のねじれです。
足首がねじれて、外脛骨を圧迫して痛みになってしまいます。

つまり足首の関節のねじれを調整することで症状は改善しやすくなります。
テーピングでのねじれの調整も効果的でしょう。

ゴールデンウイークのお知らせ

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

もうすぐゴールデンウイークですね。

当院はゴールデンウイークも休診日の水曜日以外は通常どおり受け付けております。

祝日は時間帯によっては混み合いますので、なるべく早めのご予約をお勧め致します。